「なにわ塾」第13期が開講 河野大臣が日本のデジタル政策について講演

自民党大阪青年局が運営する政治学校「なにわ塾」の第13期が6月8日、開講しました。第1回講座では、河野太郎デジタル大臣が講師として登壇し、日本のデジタル政策について講演が行われました。自民党大阪青年局が運営する政治学校「なにわ塾」の第13期が6月8日、開講しました。第1回講座では、河野太郎デジタル大臣が講師として登壇し、日本のデジタル政策について講演が行われました。

第13期の開講にあたり、なにわ塾校長を務める谷川とむ大阪府連会長は塾生に対し「今期は与党の強みを生かして現職大臣や大臣経験者などを講師に招く。ここでの貴重な学びを、それぞれの次のステップへの糧として生かしてほしい」と期待を込めました。

河野大臣による講演では、日本におけるデジタル化の遅れを取り戻すため、行政手続きのDX化やアナログ規制の撤廃、AI技術の活用など、デジタル庁を中心に政府が取り組む施策について話がありました。

関連記事

  1. 【なにわ塾】自由民主党政治大学校なにわ塾第13期卒業考査を行いました

  2. 【なにわ塾】齋藤経産大臣が講演 「いま日本経済は大きな岐路」政府による半導体分野への投資を強調

  3. 「なにわ塾」 盛山文科大臣が講演 教育・科学技術政策の重要性を強調

  4. 第14期なにわ塾 塾生募集のお知らせ

  5. 【なにわ塾】野田聖子元特命担当大臣・衆議院議員が講演

  6. 【なにわ塾】青山繁晴参議院議員、小林鷹之衆議院議員が講演

  1. 府連青年局定例会議を行いました

  2. 青山府連会長が記者会見を行いました

  3. 第14期なにわ塾 塾生募集のお知らせ

  4. 令和6年度青年局大会を開催しました

  5. 大阪府医師政治連盟との懇談会を行いました